サッカーのルールと用語の紹介サイト
用語解説/キ
- キッカー
- ボールを蹴るプレーヤーのことを言います。キックが上手いプレーヤーのことを言うこともあります。
- キッキング
- 相手を蹴る、もしくは蹴ろうとする反則のことで、相手チームに直接フリーキックが与えられます。
- キック
- ボールを足で蹴るサッカーの基本動作です。ボールの飛ぶ早さや距離など、目的に合わせて足の様々な部位で行います。主なキックの方法については以下のとおりです。
| インステップキック |
甲で蹴る |
| インサイドキック |
内側のくるぶしの下から土踏まずの上周辺で蹴る |
| インフロントキック |
親指周辺で蹴る |
| アウトサイドキック |
甲の外側から土踏まず周辺で蹴る |
| アウトフロントキック |
小指周辺で蹴る |
| トゥーキック |
つまさきで蹴る |
| ヒールキック |
カカトで蹴る |
- キックオフ
- センターサークル内でボールを蹴りだすことによるゲームを開始、もしくは再開することです。
- キープ
- ボールを保持し、維持し続けることを言います。
- ギャップ
- DFプレーヤーの間にできるスペースのことを言います。
あなたへのおすすめ