大相撲のルール

大相撲のルールと決まり手の紹介サイト

決まり手/掛け手【1】


内掛け(うちがけ)

内掛け(うちがけ)
相手の股の間から相手の足にからめるように足をかけ、その足を引き寄せて相手が仰向けになるように倒すことを言います。

外掛け(そとがけ)

外掛け(そとがけ)
相手の足の外側から足をかけて引き、相手を仰向けになるように倒すことを言います。

ちょん掛け

ちょん掛け
相手の『差し手(さして)』を『上手(うわて)』から引きつけ、引きつけた上手と反対側の足先で相手のかかとあたりをひっかけながら相手を後方、もしくは横側にひねるようにして倒すことを言います。

切り返し(きりかえし)

切り返し(きりかえし)
相手の足の外側から足をかけ、その足を支点とするようにして相手が仰向けになるように倒すことを言います。『外掛け』に似ていますが、足を完全にからめるのではなく、足裏を地面につけて膝あたりを支点にして倒すところが異なります。

河津掛け(かわずがけ)

河津掛け(かわずがけ)
相手の股の間から外へと足をからめるようにかけ、その足を跳ね上げながら相手の首も抱え込み、そのまま後方、もしくは側方に倒すことを言います。

蹴返し(けかえし)

蹴返し(けかえし)
四つ(よつ)』に組んだ状態から、相手の足を相手と対角にある足を伸ばして内から外へと払うように蹴り、同時に蹴り足の方の体を開いて相手の体を手前に引き落とすようにして倒すことを言います。

▲このページのTOPへ
PC運営者について   MAILお問い合わせ