HOMEラグビーのルール Page 1
> スマートフォン用サイトはこちら

ラグビーのルール

【Page 1】
【Page 2】
【Page 3】

ラグビーとは?

ラグビーのルールは本当に難しいのですが、基本さえ理解しておけば、先ず観戦は楽しめます。
先ず、ラグビーの基本概念。“ラグビーは陣取りゲーム”だということです。
1つのボールを2チームの選手が奪い合い、ボールを持って敵地に攻め入るのです。こうして攻め入り、目指す先は敵地のインゴールと呼ばれるスペース。このスペースにボールをタッチさせることにより得点が認められます。この得点を『トライ』と言います。両チームの選手達は、このトライを得るために、お互い体をぶつけ合い、ボールを奪い合って攻防を繰り返すのです。

それでは次にボールの扱い方です。ボールは、持って走ること、手で放る(パス)こと、足で蹴る(キック)ことが認められています。また、全身のどこにボールが触れても問題はありません。
ただ、このボールの放り方に大きな特徴があります。それは、ボールを前に放ってはいけないということです。ボールを放る場合は、自分より後ろにいるプレーヤーにしか放れないのです。

また、得点には、トライ以外にもキックで得られるものがあります。これは、ゴールポストの間のクロスバーより上の空間にボールを蹴り通すことにより認められます。このキックを『ゴールキック』と言います。
ラグビーのルールが難解に思える最大の要因は、『選択肢の多さ』です。
例えばサッカーの場合、ボールがコートから出ていけば、ボールの出ていった地点からスローインをしてゲームが再開されます。選択肢はこの1つしかありません。(※「ゴールキックは?」などと挙げ足は取らないで下さいね)
しかし、ラグビーの場合、ボールを蹴った場所、蹴った状況、ボールが出ていった場所、そういった諸条件により、ゲームの再開方法が異なるのです。ボールが出ていった場所でのラインアウトになったり、ボールを蹴った場所でのラインアウトになったり。スクラムになることもあるので、「え?何で今のはそういう対応になるの?」と不思議に感じることが多いのです。そのため、「よく分からない=難しい」となってしまうのです。
「こうなればこうする」ではなく、「こうなればこうも出来るし、ああも出来る、あんなことまで出来る!」というのがラグビーのルールなのです。すぐに全てを理解するのは難しいですが、この選択肢の多さがチームごとの戦術にも大きく関わり、ラグビーの奥深さを出しているのです。
最初は「何でそうなるの?」って思っていたものが、「そういう手で来たか!」とうなずけるようになれば、あなたも立派なラグビー通です。焦らずゆっくり、ラグビーの知識を深めていきましょう。

得点の種類

上述しました通り、ラグビーの得点には大きく分けて『トライ』と『ゴールキック』の2種類があります。
トライは2種類、ゴールキックには3種類あり、それぞれ得られる得点も違います。以下にその得点の種類をまとめました。

得点の種類 方 法 得点
トライ 敵地のインゴールと呼ばれるスペースにボールを着地させることにより認められます。このボールの着地は、ボールを持ち込んだプレーヤーがボールに触れた状態でないと認められません。例えば、ボールが転がっていってインゴール内に入ってもトライになりません。このボールをとらえ、地面に触れさせた時点でトライと認められます。 5点
ペナルティトライ 相手チームの反則がなければ、ほぼ間違いなくトライが得られていた、と認められた時に与えられるトライです。 5点
コンバージョンゴール トライを決めた後、トライした側のチームがゴールキックを成功させた場合に認められます。 2点
ペナルティゴール 相手チームの反則に対して得られるキックで、そのキックでゴールキックを成功させた場合に認められます。 3点
ドロップゴール 通常のプレー中に、ドロップキック(ボールを地面に落とし、跳ね返ったボールを蹴ること)でゴールキックを成功させた場合に認められます。 3点

競技時間

ラグビーは前後半のハーフ制で行われます。前後半はそれぞれ40分で、その間に10分以内のハーフタイムが設けられています。(高校生では30分ハーフ/ハーフタイム5分以内)
それぞれのハーフには、選手の怪我や故障などでプレーが止まっていた時間をロスタイムとして加算します。一般的には1〜3分程度のロスタイムが加算されます。
また、ラグビーには基本的には延長戦はなく、同一得点の場合は引き分けとなりますが、抽選、トライ数などで勝敗を決める場合もあります

あなたへのおすすめ


Page 1Page 2Page 3


sports-rule.com